合格者のお便り(お客様の声) - 合格の秘訣

お客様の声(多数の口コミをいただいてます)

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

「今度、試験に落ちたらアルバイトへの格下げだからな!」
とあるガソリンスタンドで勤務する24歳の男性は、上司から最後通告を受けていた。職務上、危険物取扱者乙四の資格が必要だったのであるが、昔から試験はめっぽう苦手。試験も年に2回しかなく、前回受験時に勉強した内容なんて忘れてしまう。そんなこんなで12回に渡り不合格を受け続けていた。

「オレって本当にバカだなぁ・・・」 会社では周りからバカにされ、また落ちるんじゃないか?という恐怖に苛さいなまれての受験。
リラックスできるはずもなく、ことごとく不合格となったが、その間、さまざまな市販教材や他社講習会にも自費で参加していたという。市販教材は、見ても読んでも内容がチンプンカンプンだし、他社講習会はいつもおいてけぼり。
そんな彼が、中学の同窓会で先日、危険物取扱者の試験に合格したという旧友に再会した。ガソリンスタンドに転職した彼は、入社3カ月目にして一発合格を果たしたのだという。
プライドを捨てて、その勉強法を旧友に聞いたら、?合格するまで面倒みますだったんだよ!?
の一言。
その帰りにすがるような思いでその講習会の門戸を叩たたいたその男性は、当時、人気講師でガソリンスタンド出身の田澤正宏さんと劇的な出会いを果たした。
田澤講師に対し、過去の辛い経験を打ち明けた。そして、勤める会社から最後通告を受けている状況をも隠さず話した。?だから今回で最後と決めて真剣に勉強するので、私を見放さないで欲しい

「第2 章比較されるステージとの決別」

本当に、本気で合格したい?と懇願したという。
ガソリンスタンドの部門に長くいた田澤講師は、他ひ とごと人事とは思えなかった。
そして、その熱い願いに心動かされて「どんなことがあっても合格させるよ!」とその場で約束を交わした。

いつになく講義に力の入る田澤講師の講習を最前列で受講する男性。講習始めに行われる予習チェックテストで受講生24名の中で唯一満点であった。そして2日間があっという間に過ぎ去り、試験。

やがて合格発表。
合否通知ハガキを1人では開けられずに、田澤講師のいる事務所へ来た。

そして通知のシールをはがす息を呑む瞬間。

「合格」

これまでで一番嬉しかった瞬間だったという。
「何度もくじけそうになったけど、今回は頑張れた。田澤先生、本当にありがとう!」

13回目にしてはじめて合格を手にした男性の頬には一筋の涙が走っていた。それはこれまでのつらい苦しみから解放された瞬間であった。

これは実際にあったエピソードをもとに物語にしています。写真の男性が実際の合格者です。
田澤講師は、合面を卒業して独立。家業の時計店を父から受け継いで営んでいる。

もっと読む

試験を合格した受講者様のお便りを一部紹介

※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年6月30日(木)~7月1日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

〇〇講師に教えていただいた通りに見直しで2問ほど訂正した所があり、余裕を持って試験に挑戦した結果だと思います。

講習や講師へのメッセージ

〇〇講師にわかりやすく教えていただいた結果、
合格することができました。本当にありがとうございます。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年6月9日(木)~10日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

半分・半分の感覚でした。

講習や講師へのメッセージ

講師の先生がピンポイントでわかりやすく教えていただいたのと、わからない事も質問したらわかりやすく丁寧に教えていただいたのでありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年6月9日(木)~10日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

4回目でやっと合格することが出来ました。
最後まで面倒を見てもらえたので、気分的に楽でした。

講習や講師へのメッセージ

受講者には、大変いい講習会なので、これからもよろしくお願いいたします。

対象資格
講習会場
タグ
講習日程
2016年6月15日(水)~16日(木)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

セミナーを受講したことで、試験に合格することができました。
本試験では、習っていない問題がいくつか出題されましたが、セミナーを受講したことで、解答の予想を立てることができました。予想と復習を頑張りました。

講習や講師へのメッセージ

・鉄を削る機械で削った際、火花が出た。これの発生理由は?→「高温でこすったことで鉄の粒子が光っている」が多分答えです。
・地下タンクの腐食が無い埋め方はどれか?→多分「コンクリートに埋没」です。
今回は物理の分野が非常に難しかったです。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年5月27日(金)~28日(土)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

本試験はとても難しく発表を見るまで合格する自信はなかったです。
合格の決め手は、SPECの講習会で最低限度の点数が確実に取れるようにテクニックを教えてもらえたからだと思います。

講習や講師へのメッセージ

ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年5月21日(土)~22日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

テキスト、問題、自分の苦手な所を重点的にしました。

講習や講師へのメッセージ

問題解いてもいつも点数は半分以下でした。
講師の方に「どうしたらいいのか?」と相談して、とにかく問題を解くこと と言われそうしました。
本当にありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2016年5月21日(土)~22日(日)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

結果が出るまでは、自信は半々でした。
物理が自信が無かったのですが、意外に点数は高く、逆に法令が自信の割にギリギリでした。

講習や講師へのメッセージ

約2週間前の受講から本試験までの準備等、的確なアドバイスを有難うございました。