合格者のお便り(お客様の声) - 合格の秘訣

お客様の声(多数の口コミをいただいてます)

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

13回目の涙・・・ビジネス書『商標ブランディング』(日刊工業新聞社刊)に掲載された合面の秘話です。

「今度、試験に落ちたらアルバイトへの格下げだからな!」
とあるガソリンスタンドで勤務する24歳の男性は、上司から最後通告を受けていた。職務上、危険物取扱者乙四の資格が必要だったのであるが、昔から試験はめっぽう苦手。試験も年に2回しかなく、前回受験時に勉強した内容なんて忘れてしまう。そんなこんなで12回に渡り不合格を受け続けていた。

「オレって本当にバカだなぁ・・・」 会社では周りからバカにされ、また落ちるんじゃないか?という恐怖に苛さいなまれての受験。
リラックスできるはずもなく、ことごとく不合格となったが、その間、さまざまな市販教材や他社講習会にも自費で参加していたという。市販教材は、見ても読んでも内容がチンプンカンプンだし、他社講習会はいつもおいてけぼり。
そんな彼が、中学の同窓会で先日、危険物取扱者の試験に合格したという旧友に再会した。ガソリンスタンドに転職した彼は、入社3カ月目にして一発合格を果たしたのだという。
プライドを捨てて、その勉強法を旧友に聞いたら、?合格するまで面倒みますだったんだよ!?
の一言。
その帰りにすがるような思いでその講習会の門戸を叩たたいたその男性は、当時、人気講師でガソリンスタンド出身の田澤正宏さんと劇的な出会いを果たした。
田澤講師に対し、過去の辛い経験を打ち明けた。そして、勤める会社から最後通告を受けている状況をも隠さず話した。?だから今回で最後と決めて真剣に勉強するので、私を見放さないで欲しい

「第2 章比較されるステージとの決別」

本当に、本気で合格したい?と懇願したという。
ガソリンスタンドの部門に長くいた田澤講師は、他ひ とごと人事とは思えなかった。
そして、その熱い願いに心動かされて「どんなことがあっても合格させるよ!」とその場で約束を交わした。

いつになく講義に力の入る田澤講師の講習を最前列で受講する男性。講習始めに行われる予習チェックテストで受講生24名の中で唯一満点であった。そして2日間があっという間に過ぎ去り、試験。

やがて合格発表。
合否通知ハガキを1人では開けられずに、田澤講師のいる事務所へ来た。

そして通知のシールをはがす息を呑む瞬間。

「合格」

これまでで一番嬉しかった瞬間だったという。
「何度もくじけそうになったけど、今回は頑張れた。田澤先生、本当にありがとう!」

13回目にしてはじめて合格を手にした男性の頬には一筋の涙が走っていた。それはこれまでのつらい苦しみから解放された瞬間であった。

これは実際にあったエピソードをもとに物語にしています。写真の男性が実際の合格者です。
田澤講師は、合面を卒業して独立。家業の時計店を父から受け継いで営んでいる。

もっと読む

試験を合格した受講者様のお便りを一部紹介

※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。

対象資格
講習会場
タグ
講習日程
2019年9月5日(木)~6日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

講習前に渡された(郵送)レポートの問題に分かるように事前に一冊本を買って独学をしたことと、例題等の試験に向けたポイントがわかり良かった。

講習や講師へのメッセージ

基本的に私の年齢的には授業が早く進むので、大変でした。
マーカーは良かったです。
この9月8日の試験で!二酸化炭素(CO2)に関する、性質・性状を問う問題がありました。
正しいものを選べ。1(①)CO2は酸素支給源になるか?とか 2(②)CO2は完全体であるのでこれ以上変化しない 3(③)CO2は酸化する力が強い? ④⑤は忘れました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年9月5日(木)~6日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

2日間という短期集中、ピンポイントで覚える内容が明確であった事が良かった。
試験後には不安はなく、合格を確信できました。

講習や講師へのメッセージ

満点合格もありえると思いましたが、法令(86%)、物理・化学(100%)、性質・消火(90%)と32/35の結果でした。
黒田先生には本当に感謝しております。ありがとうございました!

対象資格
講習会場
講習日程
2019年7月11日(木)~12日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

無事合格することができました。ありがとうございました。
合格の決め手は、過去問をやり込むことだと思います。

講習や講師へのメッセージ

わかりやすい講義、ありがとうございました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年6月20日(木)~21日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

手ごたえは全くありませんでした。配布していただいた問題プリントのみを、ひたすらやっておりました。

講習や講師へのメッセージ

合格のためのポイントをわかりやすく説明していただいたことよく出題される問題と捨て問題とをはっきり区別してもらったのも、勉強する上で、よかったと思います。ありがとうございました。

対象資格
講習会場
タグ
講習日程
2019年6月5日(水)~6日(木)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

第1種衛生管理者試験と同様に、テキストや過去問題集にも出ていない危険物質の問題(物理・化学)があり(10問中5問半信半疑。迷いました。その他は◎)、戸惑いもありましたが何とか合格でき、ほっとしております。つい100%を求めてしまうので!
講習テキストのお陰。

講習や講師へのメッセージ

第1種衛生管理者、危険物乙4、どちらも梅谷講師の講習を受講しました。
梅谷講師の声は聞きやすく、非常に良かったと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
今後の活躍をお祈り致します。またお世話になることがありましたら、よろしくお願い致します。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年8月1日(木)~2日(金)

合格の決め手、本試験の手ごたえ

2日間の講習で講師の方にもほぼマンツーマンで教えていただき大変ためになりました。
試験は講習でも何度も言われていた、指定数量などの基礎の所をしっかりと覚えていることが決め手だと思いました。

講習や講師へのメッセージ

黒田さん、今回はありがとうございました。
試験では講習で教えていただいたことがとても役立ち、また受験する際の自信にも繋がりました。

対象資格
講習会場
講習日程
2019年5月8日(水)~9日(木)

講習や講師へのメッセージ

6月に受けた1度目は、おそらく1問ちがいで落ちてしまいました(他分野は100%と90%でした)。
今回は法令(80%)物理・化学(100%)、性質・消火(80%)で合格しました。
1度目は問題がとても難しく見たことがないような問題ばかりでした。しかし2度目は優しい問題が多く、また見たような問題もありました。
しかし、2回とも、「毎回出る」と言われた問題は出ませんでしたよ。
このように、試験の回によって、難易度にかなり差があるなと思いました。難しかった。
1度目は、とてもこの講習会2日でカバーできるようなレベルではないと思います。かんたんな回に受験できれば1度で合格するでしょうが。