
合格の決め手、本試験の手ごたえ
ポイントをしぼり学習することだと思います。
まったく見たこともないような問題も出ていましたが、すてました。
講習や講師へのメッセージ
アセトアルデヒドの性質の問題が2題出ていました。
耐アルコール泡の消火器を使用するものを選択する問題が出ていました。
よう素価の意味を問うものが出題されました。
イオン化列の元素の順番を問う問題が出ていました。
※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。
2日間の講習を受け、試験までの1週間は、ポイントをおさえながら何度も読み書き、復習しました。
試験の手ごたえはすごくよかったのですが、試験後は結果がくるまで不安でした。
でも、合格の中身は
法令:80%, 物理・化学:90%, 性質・消化:70%でした。
講習内容はすごくわかりやすく、人の話をずっと聞けない私でも不思議と1日目2日目になるにつれて、こんな私でも合格できるんじゃないかなって思わせてくれる。すばらしい。
人をやる気にさせてくれる講習でした。
免状が手元に届いたらしっかりと仕事に生かせるようにがんばっていこうと思います。それと、2日間時間を延長して頂いての講義、本当にありがとうございました。
徳永先生の講習を受けた事を心からありがとうございました。