
合格の決め手、本試験の手ごたえ
繰り返し問題をやったのが良かったと思います。
講習や講師へのメッセージ
やっと合格できました。ありがとうございました。
※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。
法:86%, 物・化:60%, 性質:80%
過去問は3周しました。今回の試験は全体的に難しい印象。
ひねっている問題も散見されましたが、講習でポイントとされた問題も確実に取ったので合格できたのかと思います。
梅谷先生へ。
上にも書きましたが、ひねっている問題も見られ、自己採点では確実に合っている問題は物・化で5/10。運が悪ければ不合格もあるかな?と思っていました。
講習でするポイントに加え、わからない問題をどう選択肢をしぼっていくか(5択を2~3択にしぼる)について時間を作ったらどうでしょう?
年齢の増加に伴い、記憶力・暗記力の老化現象との苦戦もあり少々時間を要しましたが、「合格するまで面倒みます!」の合言葉に励まされながら「合格」の二文字を得ることが出来ました。
誠にありがとうございました。
今更ながら20代30代の頃を恨めしくも懐かしくも思われます。
テキストの内容が試験問題を対象とした事項が多く又、重要な事項も的確に而も簡単明瞭に指摘解説されており市販の文献等は一切不要でした。
又講師の先生方も的確・丁寧なアドバイスに感謝いたしております。