
合格の決め手、本試験の手ごたえ
2日間の講習の過去模試を試験日までに何回も繰り返し行ないました。
試験内容は前もって行った内容もありましたが想像していない問題もありました。
おちついて取り組んだ結果が良かったと思っています。
講習や講師へのメッセージ
講師のわかりやすい内容で頭の中にしっかり入っており、自信にもなりました。
この年で1発合格はうれしく思います。おせわになりました。ありがとうございました。
※お客様個人の感想であり、合格を確約するものではありません。
法:86%, 物・化:60%, 性質:80%
過去問は3周しました。今回の試験は全体的に難しい印象。
ひねっている問題も散見されましたが、講習でポイントとされた問題も確実に取ったので合格できたのかと思います。
梅谷先生へ。
上にも書きましたが、ひねっている問題も見られ、自己採点では確実に合っている問題は物・化で5/10。運が悪ければ不合格もあるかな?と思っていました。
講習でするポイントに加え、わからない問題をどう選択肢をしぼっていくか(5択を2~3択にしぼる)について時間を作ったらどうでしょう?